CLUB U12 BBS

[前の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

◆ エアコン狂奏曲・ファイナルステージ!? 投稿者:来夢@HNU12&WU12  引用 
結局コンプレッサーとリキッドタンク、そして部品取りからのエバポレーターを
含め、結構な交換作業となりました。
今の所スイッチ類の誤作動を含め、特に以上は見られません。
さすがに色々交換すればな〜。

今回の件でわかった事。
…部品取りもう1台欲しいかな〜。←ダメ人間の発想
国内仕様と相互で部品の流用がきけば良いのですが…。

あ、アテリミは何の問題もなく快調そのものです。
ただ、アレで取引先に行くのはチョットキビシイかも。
インパクトはありそうですけど〜。←実際、インパクト大アリ。

2005/08/11(Thu) 23:13 [ No.825 ]
◇ Re: エアコン狂奏曲・ファイナルステージ!? 投稿者:smoto  引用 
国内FFと電装品総交換ならいけるかもです。(汗
意外とこっちのほうが楽だったりして・・・・

2005/08/12(Fri) 15:51 [ No.827 ]

◆ 最近…… 投稿者:まぁぼぅ ホームページ  引用 
最近、運転していて思うのですが、
いつの間にか他のU12を、対向車線ですれ違ったりして、
発見することが本当に減ってしまいましたね(笑)。
サルーン系すら見なくなってしまいました。
(うちの近所に停まっているSSSは除きます)
解体屋さん巡りしても、
「最近はほとんど入ってこないねぇ。
それにU12だとすぐにスクラップしちゃうしねぇ」と言われて
さらにショック!
club-u12がますます重要なメンバーサークルの核になることを祈りつつ……(笑)。



2005/08/10(Wed) 20:56 [ No.823 ]
◇ Re: 最近…… 投稿者:smoto  引用 
まあ、この数年で前年台数からの落ち込みが急激に加速しているような気がします。
近所も自分とサルーン2台になってしまいました。
好きでないと乗っていられない時期に突入・・・・

前世紀末には近所のディーラーに6基あったリフト全部に
U12が載ってたりしたんですけどね〜

2005/08/12(Fri) 15:49 [ No.826 ]
◇ Re: 最近…… 投稿者:etou  引用 
ほんとに、見なくなりましたね。
先日、薄緑色のセダンを見ました。
学生の時の友人に、U12が入ったら連絡もらうようにいつも頼んでます。最近みないなぁって言われたところでした。
国内のエアコンコンプレッサーはS13などと同じ可変容量コンプレッサーなので使えそうです。
電磁クラッチのコイルも分解して再生している方もいると聞きました。
U12部品情報が有りましたらお知らせしたいと思ってます。

なんか、天気もパッとしないので今日は、ブルくんは車庫から出さないつもりです。

それでは。

2005/08/13(Sat) 11:19 [ No.831 ]
◇ Re: 最近…… 投稿者:あっちゃん@黒エアロ  引用 
なんとATTESA-Xの赤HTが某駐車場に止まっていたので、
横付けして携帯カメラで記念に・・・・・(笑)
ってことで画像小さいですが、赤黒並びはやっぱり絵になりますねぇ。


2005/08/15(Mon) 09:35 [ No.833 ]
◇ Re: 最近…… 投稿者:smoto  引用 
赤HT良いな〜(ボソ

2005/08/16(Tue) 21:03 [ No.844 ]
◇ Re: 最近…… 投稿者:若井@営農ベンツ ホームページ  引用 
赤HT良いな〜(ボソ

2005/08/16(Tue) 23:16 [ No.849 ]
◇ Re: 最近…… 投稿者:さっちゃん@不機嫌AUSSIE  引用 
赤HB見たいな〜(違

2005/08/17(Wed) 13:47 [ No.854 ]
投稿者  暗証キー

◆ エアコン狂奏曲、エピローグ? 投稿者:来夢@HNU12&WU12  引用 
結局コンプレッサー&補器類の交換ということで落ち着きそうです。
…全然落ち着いてないっ!!
オーバーブーストしたヒューズ(10A→15A)もすぐに飛ぶ始末。
追い討ちをかけるように室内側に浸水発生…。
もう、トホホと笑うしかないです。しくしく。

>ECU
コンプレッサー交換と同時に部品取りのECUも試してみようと思ってます。
さっちゃん号って室内温が高い時エアコンスイッチがオンオフを繰り返したり
しました?
ウチの娘のECUは何故かそういった仕様になってます。←仕様?
部品取りのECUもそのような仕様ならとりあえずサイン入りのものを
つけててみますか?

>解体車
と、言うことでオーズィーの解体車の情報を大募集します。
この前のBBQの際の情報が気になりまくりなのですが…。
…どこかに落ちてないですかねえ、オーズィー。

2005/08/05(Fri) 22:00 [ No.818 ]
◇ Re: エアコン狂奏曲、エピローグ? 投稿者:さっちゃん@不機嫌AUSSIE  引用 
うちのも初期段階では、ヒューズがすぐ飛ぶという状態でした。
エアコンのACC Onにした瞬間にヒューズが飛ぶ「ぷちっ」という
音が聞こえてきてましたよ(--;

それについてはコンプ交換まで改善はしなかったので、コンプ
交換でどうにかなるのではないかと思うのですけど・・・
オンオフ繰り返しは、症状としては出たことはないですね。・・・?
コンプのオンオフでなくエアコンのオンオフですか?

配線が溶けてくっついてた時は、他の所から信号が入るので、コンプ
(のリレー)がカチカチやってましたけど・・・

うちのECUはエアコンライン延焼から、ECU側に逆電流走ってダメに
なったのかもです。ヒューズドーピングで傷口を広げた気がする(TT)

サイン入り弁当箱はいたって順調だったので、とりあえず内装はぐって
コネクタだけ付け替えて試すというのはいかがでしょう?

>解体車
この前のBBQの時の車体はちょっとどこにアクセスしたら良いか
わからんって物みたいですね。部品単体で交渉に応じるのかどうか?
自分が関東にいれば見に行くのですけど・・・

ほんと、どこか落ちてないかな〜


2005/08/06(Sat) 15:19 [ No.819 ]
投稿者  暗証キー
◇ Re: エアコン狂奏曲、エピローグ? 投稿者:smoto  引用 
ECUじゃなくてエアコンのコントロールユニットのほうじゃないですかね?
室内側センサーも付いてることですし・・・・
自己診断モード突入してもわかりませんかね〜<センサー類のエラー

2005/08/06(Sat) 15:54 [ No.820 ]
◇ Re: エアコン狂奏曲、エピローグ? 投稿者:来夢@HNU12&WU12  引用 
>オンオフ
コンプレッサーのみでなく、ラジエーターファンまで一緒に止まるという
始末。
この時期にエアコンなし、窓全開で営業ってのは堪えます。しくしく。

>コントロールユニット
可能性は大アリかも…。
室内側センサーは交換したのでとりあえずはECUを疑ってみようと。
ソレがだめだったら…イタフラ車の仲間だったってことで落ち着くのでは。
…全然落ち着いてないよなあ、こんな結末。

2005/08/06(Sat) 22:22 [ No.821 ]
◇ Re: エアコン狂奏曲、エピローグ? 投稿者:etou  引用 
みなさんこんにちは。
エアコン早く治るよう願っております。
私の知りうる範囲ですが、コメントさせていただきます。
一般的にエアコンの電気は、メインからヒューズ、リレー、コンプレッサーのソレノイド(電磁クラッチのコイル)そして、電動ファンに供給されております。
電動ファンは、ラジエータを冷やしたりもしますので電気的にアイソレーションされていると思います。
つまり、別回路で分けられていると思います。
エアコンスイッチオンで、コンプレッサーの電磁クラッチがつながり、プーりーの力がコンプレッサーに伝わります。
同時に、電動ファンを回して、コンデンサを冷やします。
それと、室内のファンなどにも電気は供給されています。

ここで、過電流が問題のようなので、電気の流れる負荷を分けて考えるとわかりやすいのではと思います。

一番、多く電気を使うのは、電磁クラッチです。
この、ラインのインピーダンスを測定してみましょう。
通常は、3〜5Ωくらいです。
もしかして、ここが1Ωとかになっているとコイルの絶縁不良が考えられます。
(これが、一番考えられます。。。。)
電流も流れてフューズも飛ぶことになります。
当然、コンプレッサーは回らないか、過負荷で電圧が変動しておかしな動作も考えられます。

次に、その他のものをチェックですが、電動ファンは、通常の時でも温度で回るようにできていますから、そのときに回れば問題ないと思います。
同様に室内のファンもエアコンOFFでも独立で回るので問題は分けて考えられます。

次に、コンプレッサーの制御ですが、国内は可変容量コンプレッサーを使っていますので、通常は、温度で電磁クラッチのON/OFFはしません。
コンプレッサー内部のピストンの傾きを制御して冷媒ガスの圧縮を制御して、コントロールします。
OFFになる条件は、アクセル全開の時とガス圧が下がったり、異常の時です。

オージーブルくんのコンプレッサーは何かはわかりませんが、ON/OFF制御は、電磁クラッチのON/OFFで行っているのであれば、このクラッチのコイルに異常が有ると思います。
コントロールユニットは、メインのリレーを制御しているので、基本的にアイソレーションされており、変な電流が逆に流れてきたりとかはしないはずです。

後は、メインのリレーの異常ですが通常、電流が多く流れる接点が焼けたりとかいうことは起きます。この場合は、流れる電流が制限されて、電流が少なくなったりします。
設計段階で、この電流容量はきちんと考えられているとすれば、問題なく動作すると考えられます。
電流が少ないリレーは、接点が痛み、接触不良が起きますので、微少電流が決められています。
コンプレッサーのリレーですから大電流だと思います。
電流が流れれば、自己クリーニング作用で接点は有る程度保たれます。
長くなり申し訳有りません。
原因が見つかることを願っています。
がんばってください。



2005/08/08(Mon) 14:15 [ No.822 ]
◇ Re: エアコン狂奏曲、エピローグ? 投稿者:smoto  引用 
しかし今までに数回、チャンスがあったのですが、流石というか、取ってない部品が必要になりましたね。
微妙に残存の少ないNA組みが今後どうなることやら・・・・

2005/08/11(Thu) 20:41 [ No.824 ]

◆ エアコン狂奏曲・その後 投稿者:来夢@HNU12&WU12  引用 
>さっちゃん
やはり大陸育ちなんでしょうか。
室内温が高いとECUが熱暴走?してエアコン信号をオンにしたりオフにしたりを
繰り返します。
リレー交換&ヒューズ容量アップのドーピングで今はなんとか動作中。
結局、国内仕様と制御系が違うのでECUが日本の高温多湿に対応
出来てないのでは…とのこと。
とりあえずサイン入りECUでもう1回作検してみますので、送り返しを
お願いできますでしょうか?

もう、気分的には完全にイタフラ車。トラブる度に燃えますぜ〜。

2005/08/03(Wed) 21:49 [ No.810 ]
◇ Re: エアコン狂奏曲・その後 投稿者:来夢@HNU12&WU12  引用 
あ、燃えるっていってもホントに炎上は勘弁。
更にヤル気&乗る気が沸いてきます。
こうなったら意地でも乗りつづけたる。

2005/08/03(Wed) 21:50 [ No.811 ]
◇ Re: エアコン狂奏曲・その後 投稿者:etou  引用 
参考までに、コメントを少し。
配線などが燃えたようなのですが、その先の負荷に何か問題は無いでしょうか?先につながる、負荷として何がつながっているのかわからないので、判断できませんがハーネスが燃えると言うことは、負荷に異常が有るとしか思えないです。
そのあたりを調査されると良いのではと思います。
では、ご参考まで。

2005/08/04(Thu) 12:07 [ No.812 ]
◇ Re: エアコン狂奏曲・その後 投稿者:さっちゃん@不機嫌AUSSIE  引用 
すんません、ネットの調子が悪くてBBS見落としてました。

とりあえず、ヒューズ容量アップの無理やり稼動は危険ですから
すぐに止めたほうがよいです。
たぶん、それが原因でうちの子はハーネスが延焼したと思われます。

ちなみに、うちの子は ハーネス延焼が原因でラジファンのラインと
エアコンのラインがくっついていたために、ACC ONだけでエアコン
リレーがカチカチいったりする症状がでてました。

リレー外して、他のリレーのラインと通が無いか確認した方が良い
かもです。<ラジファンとエアコンコンプのラインとか

ちなみにうちのは、燃えたのはリレーのすぐ下のテープ巻いてる
所の中だと思うので、一度 テープ剥いで確認した方が良いかも。

とりあえず、ドーピングは危険なのでやめましょう!

ECUは明日、剥いで発送します。

2005/08/04(Thu) 21:56 [ No.813 ]
投稿者  暗証キー
◇ Re: エアコン狂奏曲・その後 投稿者:来夢@HNU12&WU12  引用 
>ドーピング
コンプレッサーに許容範囲外の負荷がかかり、ソレが原因で
ヒューズが飛ぶのでは…とのこと。
特にエンジン始動時。
純正コンプレッサーなんて今更出てくるのかしら…?
さっちゃん号は何のコンプレッサーをつけてあるのでしたっけ?

…こうなるとアテリミを営業車に使用か…?

2005/08/04(Thu) 23:20 [ No.815 ]
◇ Re: エアコン狂奏曲・その後 投稿者:さっちゃん@不機嫌AUSSIE  引用 
ヒューズって室内の10Aのですよね?
僕のと同じ症状かもしれませんね。結局、原因はコンプレッサー
がへたってるためだったようで、コンプレッサー交換後は普通に
動いてました<その時の無理がたたってラジファン不動状態に陥ったみたいですけど(汗)

コンプ・・・何をつけたのかはよくわからないんです(^^;
「外して解体屋に持っていって合うのを拾ってきた」なんて言ってた
もんで・・・
コンプ自体に刻印あれば良いのですけど・・・明日、確認してみます。

2005/08/05(Fri) 01:05 [ No.816 ]
投稿者  暗証キー
◇ Re: エアコン狂奏曲・その後 投稿者:さっちゃん@不機嫌AUSSIE  引用 
>来夢さん
金の弁当箱 発送しました。明後日到着予定です。

ちなみにうちの弁当箱は微妙に壊れてることが発覚しました(爆)
エアコンリレーの低電圧側に9Vぐらいしか流れてきません。
付け替えてみて発覚しました(TT)

まあ、動くから良いかってことで、このままでECU探しします(^^;

>ここのページをご覧の皆さん
ということで、当方のHAU12 ブルーバード オーズィー君に合う
ECUを探しています。何か情報がありましたらご連絡ください。
<手が出そうな解体車etc
日本仕様と違う型番なので、おそらく互換はないと思われます(TT)


2005/08/05(Fri) 16:57 [ No.817 ]
投稿者  暗証キー

◆ ヤフオク 投稿者:専務@会社から  引用 
珍しくフォグカット無しだから誰かどう?
今となってはちょっと貴重かも。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15900764

2005/08/02(Tue) 17:52 [ No.806 ]
◇ Re: ヤフオク 投稿者:smoto  引用 
出品地が関東域から遠いのがネックなんですよね。
夜な夜なチャットで談合中です。(笑

個人的に、樹脂製なら黒だし結構欲しいかも〜<珍しいので。

2005/08/02(Tue) 18:13 [ No.807 ]
◇ Re: ヤフオク 投稿者:まぁぼぅ ホームページ  引用 
それにしても高いですねぇ・・・。
送料が3000円とか4000円ぐらいだとしても2諭吉コース。
再塗装もしないといけないし・・・・。
誰も入札しなかった場合、何回か再出品した後、値下げしませんかねぇ(笑)。



2005/08/03(Wed) 11:26 [ No.808 ]
◇ Re: ヤフオク 投稿者:smoto  引用 
やっぱり送料ですよね。

そういえば、エアロバンバー等の純正エアロフル装備(フォグやバイザーなし)
でハードトップはCD値0.30たたき出すんですよね。
調べてみたらNSXがCD値0.30でした。


2005/08/03(Wed) 12:00 [ No.809 ]
◇ Re: ヤフオク 投稿者:あっちゃん@黒エアロHT  引用 
こんばんは、使っている人その1です。
HTエアロのCD値って、歴代で一番いいデータなんですよね?
でもNSXも同じデータでしたか?それだけ空力のいいデザインって言うことですね。
さて、バックアップとして欲しいですが、置き場がね・・・・

2005/08/04(Thu) 22:02 [ No.814 ]

◆ 金色の弁当箱? 投稿者:来夢@HNU12&WU12  引用 
>さっちゃん
とりあえず今日例のブツを送り出しました。
ソレ自体も素性のアヤシサ炸裂ですが、オーズィーの
機嫌が直るといいですねえ。

2005/07/25(Mon) 19:48 [ No.784 ]
◇ Re: 金色の弁当箱? 投稿者:さっちゃん@不機嫌AUSSIE  引用 
>来夢さん
ありがとうございました。無事、本日昼頃到着しました。
サイン入りで素敵な弁当箱でした(笑)

しかーし、弁当箱交換だけでは機嫌直してくれませんでした(TT)
まだしばらく入院の日々が続きそうです・・・

2005/07/27(Wed) 18:50 [ No.795 ]
投稿者  暗証キー
◇ Re: 金色の弁当箱? 投稿者:来夢@HNU12&WU12  引用 
>不機嫌
あらら。結局原因はなんなのでしょうね〜。
ウチの娘もやっぱりエアコンは不調です。
ただいま原因究明中。
まあ、イタ車やフラ車だと思えばエアコン効かなくても
いいかな〜、と。←何か違う

>サイン
てへ。思わずやっちゃいました。


2005/07/27(Wed) 20:10 [ No.796 ]
◇ Re: 金色の弁当箱? 投稿者:さっちゃん@不機嫌AUSSIE  引用 
なんかイグニッションOnでいきなりエアコンコンプレッサー回ってる
なんて新しい症状まで告げられました(--;

聞いてる限りでは ECU→リレー低電圧端子 までのラインの接触
不良及びリークって気がするのですが・・・
明日、詳しい人に来てもらうって言ってたので、その結果待ちです
かね〜
どうにもダメなら、いったんリレー直結で持って帰って自分で原因
究明しようと思います。

なんだか突然手がかかり始めましたが・・・イタ、フラ車よりはまし
だと僕も信じています(笑)

原因がわかったら、またお知らせしますね〜(^^)ノ~

2005/07/27(Wed) 22:36 [ No.797 ]
投稿者  暗証キー
◇ Re: 金色の弁当箱? 投稿者:来夢@HNU12&WU12  引用 
>エアコン
スイッチを入れてもコンプレッサーが作動している感じがありません…。
この時期にエアコンが効かないと地獄ですね〜。
とりあえずガス量と室内温度センサー、リレーを交換する予定ですが
どうなる事やら…。
やっぱりイタフラ車に近い存在なんでしょうかね〜?
…一応大陸育ちなのに。

2005/07/29(Fri) 22:02 [ No.798 ]
◇ Re: 金色の弁当箱? 投稿者:smoto  引用 
去年の今頃確か地獄に落ちてました@自分(汗

なんでもAussieのエアコンは国内仕様とは違うメーカーらしいですよ。
中途半端に国内仕様にしたもんだな〜といまさら思う今日この頃。
国内仕様でも現地仕様でもないところが存在するって厳しいよな〜

>さっちゃん
ふと思ったのですが、メーターとECU読みの水温が生きてるなら、
エアコンコントローラー側が悪さしてるってことは無いですかね。

2005/07/29(Fri) 22:25 [ No.799 ]
◇ Re: 金色の弁当箱? 投稿者:若井@営農ベンツ ホームページ  引用 
整備書ありますよ。<おじいエアコン

仕向地によってエアコン違うことはよくあるのでしょうが、仕向地が同じなら統一してくれても良さそうなもので・・・

ちなみに、友人の海坊主(Oさんではなく)が同じ会社のエアコンですが、コントローラーがもう生産してないからって中の電子部品供給してなおしかた教えてくれたらしい。コンデンサとかトランジスタとか。
それはそれで良心的と思う今日この頃。
や、身内だからほめているわけではなく。

でわでわ

2005/07/30(Sat) 16:40 [ No.803 ]
◇ Re: 金色の弁当箱? 投稿者:さっちゃん@不機嫌AUSSIE  引用 
帰ってきました。2週間の長期入院生活(--;
結末は単純なことで・・・まあ、そんなこととは思ったが。

以前、エアコン死亡で苦しんでた時期がありましたけど、原因は
その頃にさかのぼることになりました。

エアコンリレー半死亡

ヒューズ容量アップで無理やりエアコン稼動

ECU←→リレー間配線、発熱 延焼

期間をあけて、エアコン、ファン、その他一本の配線が接触

リレーetcに正しい信号が行かないためにファン&エアコン稼動せず

ファンが回らなくて、水温上昇でオーバーヒートで白煙を噴く


つうことでした。リレーの半死亡が曲者でした(TT)
修理は、焼けた配線を分離&絶縁 と リレー交換で終了らしい・・・

>来夢さん
ECUは無罪でした(汗) 換えのECUがあったおかげで原因切り出しが
できたので、すごく助かりました。ちなみに今は来夢さんのECUで
動いてます(^^;
暇を見つけて、元に戻して返却します。ありがとうございました。

2005/07/30(Sat) 19:05 [ No.804 ]
投稿者  暗証キー
◇ Re: 金色の弁当箱? 投稿者:来夢@HNU12&WU12  引用 
>リレー
なるなる、リレーが曲者でしたか…。
交換予定部品にはなってるのですが、はてさて。
コンプレッサーの不作動が単なるガス不足によるものを祈ります。

なんにせよ、原因が特定&ECUがお役に立てたようでなによりでした。

2005/07/30(Sat) 23:11 [ No.805 ]

[前の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

- Joyful Note -
- Antispam Version -